LIFE PR

【カンタンかつ安い!】木製パームレストを自作する方法

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

悩める人

最近パソコン作業を長時間続けると、手首が痛くなってきました。

痛みの予防にはパームレストがイイって聞いたけど、けっこう高いよな…

これって自分で作れたりしないの??


こんな悩みにお答えします。

✓本記事の内容
  • カンタンで安い!木製パームレストの作り方
  • DIY木製パームレストの使用レビュー



どうも!副業ブロガーのサバトラ(@sabatorablog)です。

サバトラ

パソコン作業中の手首の痛み、地味につらいですよね~。
めちゃくちゃわかります。


ぼくも最近、ブログの執筆作業の時間が長くなり、手首が腱鞘炎(けんしょうえん)になりかけていました。

「これはどうにかせねば!ブログが書けなくなる(汗)」と思い、いろいろ調べたところ

  • パームレストを使えば、手首の痛みを軽減できる
  • パームレストは自作できる。しかも買うより安い


という事を知り「ものは試し」で、実際にDIYしてみました。

結論としては、

自作パームレストはカンタンに作れる。
しかも使い心地最高。

手首も痛くなりにくい!


という、大満足な仕上がりになりました。



今回の記事は、そんな使い勝手サイコーな「自作パームレスト」の作り方や、使用レビューをシェアしたいと思います。

  • パソコン作業による手首の痛みを軽くしたい
  • 自作パームレストの作り方が知りたい


という方はぜひご覧ください。

今回、作り方を説明するパームレストはノートPC用です。
ただ、キーボード単体用のパームレストも基本的に作り方は同じ
なので、キーボード用のパームレストの作り方を知りたい方にも十分参考になるかと思います。

板の横幅はそれぞれお使いのノートPCやキーボードに合わせてカスタマイズしてくださいね。


でははじめていきましょう!

木製パームレストの作り方


木製パームレストの作り方は、以下の手順です。

  1. 板を用意する
  2. 両端をノコギリでカットする
  3. サンドペーパーで磨く
  4. オイルステインをぬる
  5. 板を乾かす


順に解説します。

①板を用意する

まずは、パームレストに必要な板を用意します。

板はホームセンターで買い、カットをしてもらうとラクです。

木材は1×4(ワンバイフォー)材を買っておけば問題ないと思います。

1×4材とは?

厚さが1インチ(19mm)で幅が4インチ(89mm)の木材のことを言う。
他にも、厚さ38mmのツーバイ材や、63㎜のスリーバイ材などがある。



ただ、ぼくはもうちょっと手首に当たる部分の幅が欲しかったので、厚さ22㎜で幅120㎜の「パイン集成材」という加工木材を買いました。

そして、もともとの長さが910㎜のものを、400㎜にカットしてもらいました。(カット代は50円)



長さ400㎜にした理由は、今使っているノートPCの横幅が350㎜なので、それよりもひと回り大きめにしたかったためです。

サバトラ

ひと回り大きい方が、安定感増すのでは?という想定があったんです。
(そして、その予感は的中することに…!)


ちなみに、ぼくが買ったパイン集成材の板は600円ちょっと。
1×4の板(長さ900㎜)だと300円くらいで売られていました。

なので、値段は1×4材の方が安いです。

②両端をノコギリでカット

さぁ、板を持ち帰って加工を開始です。

まずは板の両端をノコギリで斜めにカットします。

この作業をすることで、板の角が直に腕に当たるのを防げるし、見た目もいい感じになります。



印を付けて(両辺20㎜に設定)



ノコギリで切る!



こんな感じでカットできた



ノコギリは100円ショップでも売ってます。
でも、長く使うことを考えたら、ちゃんとしたものを買っておくのもアリ。

ちなみに、ぼくが使っているのは折り込み式のノコギリです。
収納時にスペースを取らないので便利。

③サンドペーパーで磨く

次は、木材の全体をサンドペーパーで磨いていきます。

この作業をすることで、木材の角が丸みを帯び、表面はサラサラになります。
また、次の工程でオイルステインを塗るのですが、塗料の効果を十分に発揮させるためにも重要。

今回ぼくが使ったのは、荒めの「#80」と、細かめの「#320」です。


やり方は、まず「#80」でとがった角をゴシゴシ削る。
その後「#320」で角と表面がなめらかになるように仕上げていくイメージ。



角が丸みを帯びて、板全体の肌ざわりがソフトになった。

サンドペーパーは100円ショップで置いてる所もあります。
ホームセンターだと、いろいろ種類豊富。

また、こういったセットでも売ってます。 



④オイルステインをぬる


このままでもパームレストとして使えるのですが、「ただの板」感がまだ残ってます。

なので「いい感じの板」感を出すため、着色をします。


今回は初心者でも扱いやすい、水性のオイルステインをセレクト。

色はナチュラルな雰囲気が出る『けやき』を選びました。


塗り方はカンタン。

まず、塗料に水を入れて自分の好みの濃さにします。
(ちなみにぼくは、塗料と水を1:1くらいにしました)

コツは「ちょっと薄いかな」と思うくらいの濃さにすること。
試しぬりをしてみて、塗料を足しながら自分好みの色合いに調節していきます。

サバトラ

最初から濃い塗料をぬってしまったら、それを薄くはできないよ。
重ね塗りができるから、はじめは薄めにぬろう!


そして、好みの液ができたら、まんべんなくハケでぬる!


⑤60分ほど乾かす


着色した板は、立てて乾かします。


作った日の気温は23℃くらいでしたが、念のため60分ほど置きました。

オイルステインのパッケージには「乾燥時間は気温20℃で40分間」と書かれているので、その時の気温によって調整しましょう。


木製パームレストが完成!使用レビュー

自作した木製パームレストのレビュー

作業をはじめてから、約2時間で木製パームレストが完成!



横幅はノートPCよりもひと回り大きく作って正解でした。
手首が板に触れる面積が増えて安定しています。


PC作業で使っている無印良品の折りたたみデスクは、パームレストと同じ「パイン集成材」。
だから相性もバッチリ。


>>【レビュー】無印良品のパイン材テーブル(折りたたみ式)は、シンプルでリーズナブル。副業やテレワークにおすすめ!



無印の家具ようなナチュラルな雰囲気が好きなので、パームレストも自然な感じに近づいて良かった。

初めてのパームレスト作りでしたが、結果は大成功。

使い勝手最高。世界に一つだけの、とても愛着がわくアイテムが自作できました。

手首の痛みはかなり軽減


そして一番気になる手首の痛みについて。
使い始めて2週間くらいですが、痛みはかなり軽減しています。

痛みが軽減した理由は、下の写真のように、パームレストを置くことで腕全体が板触れて安定し、その結果手首への負担が軽くなったからだと思います。



これ、パッと見では同じように見えるかもですが、実際使ってみると手首への負担がぜんぜん違います。

そして、作業すればするほど、さらに違いを感じます。

サバトラ

パームレストを使った方が、圧倒的にラク!

かかった金額は1955円


今回かかった費用は、合計で1955円でした。
(ノコギリやハケはすでに持っていたので省きました)

内訳はこちら↓

  • パイン集成材 607円
  • 板カット代 50円
  • オイルステイン 1078円
  • サンドペーパー 110円×2


しかもオイルステインやサンドペーパーは、まだたくさん余ってます。
なので、今回の作業で使った分だけで換算したら、さらに1000円くらいは安くなりますね。

サバトラ

いやぁ、木製パームレスト。買うより安いしカンタン。
作ってみてホント良かった。

おまけ:「自分には作れない」という方にはこれをおすすめ

安くてカンタンに作れるパームレスト。

しかしながら、ここまで読んできて「ちょっと自分には無理かなぁ」「作るのけっこうめんどくさいなぁ」と思う方もいるかも知れません。

ぼくとしては、「カンタンだから作ってみて!」という気持ちもありますが、向き不向きはもちろんあるのも分かります。

そんな方にはこちらのFILCOの木製パームレストがおすすめ。


北海道産の木材を使用した安心の日本製で、天然木の木目も美しい。
サイズもS・M・Lの3種類あります。

「木製パームレスト」と聞くと、一番先に名前があがる定番の商品。
なので、買うならばFILCO一択やと思う!

手軽に手首の痛みを軽減させたい方にはおススメです。

まとめ


今回は「自作パームレスト」の作り方や使用レビューをシェアしました。
板の種類や、横幅、オイルステインの色などは自分の好みでカスタマイズできます。

ちょっとしたDIY作業で、カンタンに安く自作できる木製パームレスト。
本記事を参考に、あなた好みの一枚を作ってみてはいかがでしょうか?

ではまた~!