無印良品の「撥水ミニショルダーバッグ」が気になっています。
実際に使ってみてどうなの?
こんな疑問にお答えします!
◆本記事の内容
- 無印良品の撥水ミニショルダーバッグをおススメする3つの理由
- 無印良品の撥水ミニショルダーバッグの口コミ
どうも。当ブログ管理人のサバトラです。
無印大好き歴、20数年のベテランムジラーだよ!
そんなぼくが半年ほど前、無印のミニショルダーバッグを購入し、いろんな機会に使ってきました。
結論として、とても使いやすくコスパの高いアイテムだと思います。
本記事はその理由と、世間での評価について語りつくします。
- 無印のミニショルダーバッグを買おうか迷っている
- 無印のミニショルダーバッグの口コミってどうなの?
という方は、ぜひご覧ください。
【無印良品】撥水ミニショルダーバッグをおススメする3つの理由
無印良品の撥水ミニショルダーバッグをおススメする理由は以下の3つです。
- シンプルなのに機能的
- 日常のいろんなシーンで使える
- 税込み1990円!コスパ高い!
順番に解説しますね。
①シンプルなのに機能的
まずは、デザインがシンプルであること。
↓バッグのおもて面

↓うら面

このとおり。
余計なロゴや装飾は一切ありません。
それでいて
- スマホやサイフの他に、水筒も入る大きさ
- ポケットが充実。用途に応じて収納できる
- 撥水加工により、ちょっとした水をはじく
などの、機能性にも優れています。
スマホやサイフの他に、水筒も入る大きさ
↓大きさは(縦17×横28×マチ6cm)

↓B5サイズのノートと並べるとこんな感じ

↓スマホ(iphone7)、長サイフ、水筒(200ml)が余裕で入ります

ポケットが充実。用途に応じて収納できる
ポケットは全部で5個。
用途に応じていろんなものが収納できます。
↓メインの大きいポケットの中に、小ポケットが2つ

目薬やリップクリームなど、細かいものを入れるのにいいかも。
↓外側にチャック付きポケット

落としては困るけど、シュっと取り出したいものを入れたいですね。
例えば電車の定期券とか。
↓内側にチャックなしポケット

ティッシュやハンカチを入れれば、さっと取り出せて便利。
撥水加工により、ちょっとした水をはじく
撥水加工がほどこされているので、ちょっとした雨ならハジ
↓水滴を垂らすと、こんな感じで玉になる(ちょっと見にくい??)

少々の雨なら、濡れてもサッと拭けばオーケー。
ただ、注意点としては、
- 使用すればするほど、徐々にはっ水効果は薄れていく
- ガチの雨には太刀打ちできない
というところ。
なので、撥水機能はおまけ程度に考えた方がいいかもです。
②日常の色んなシーンで使える
2つめのおすすめポイントは「日常の色んなシーンで使える」という点。
例えば、ぼくはこんな場面で使っています。
- スーパーへの買い物
- 散歩
- 幼稚園のお迎え
- 病院への通院
などなど。
近所での用事には、ほとんどこのバッグで対応できます。
もし、出先で大きな荷物を持って帰ることになっても、エコバッグを忍ばせておけば大丈夫。
③税込1990円でコスパが高い
そしてなんといってもこの商品の魅力は安さ。
シンプルでおしゃれで 丈夫な作りにも関わらず、2000円を切るというのは控えめに言って神。
人気の有名メーカーのものだと、機能はそこまで変わらないのに値段が倍以上することがあるよ
僕は半年以上使っていますが、とても丈夫で全然へこたれていません。
コスパ高すぎです。
【無印良品】撥水ミニショルダーバッグの口コミは??
さてさて、世間の評判はどんな感じでしょうか??
Twitterでの意見をいくつか紹介します。
↓愛着がにじみ出ている
↓これひとつで旅行に出かける強者も
↓ワッペンを付けてカスタマイズするという選択
↓通勤にも使うスタイル
↓確かに。折りたたみ傘なら入りますね
みなさん、それぞれの好みや生活スタイルに合わせて、楽しみながら使っている感じですね。
まとめ

無印良品の撥水ミニショルダーバッグを半年使った結果、おすすめできる理由をまとめると
- シンプルなのに機能的
- 日常のいろんなシーンで使える
- 税込み1990円!コスパ高い!
というものでした。
安くて機能的でオシャレ。
1個持っていれば、確実に生活の質が上がるアイテムだと思います。
もうこのバッグなしでは生活できないよ~(笑)
本記事が、あなたのバッグ選びの参考になったら幸いです。
ではっ!
この記事を書いてから半年経過し、バッグを使いだして1年以上、未だにお気に入りのアイテムです。ちょっとした買い物や散歩などにめちゃめちゃ重宝してます。飽きの来ないシンプルなデザインも◎だなと思う。ちなみに奥さんも色違いのブラックを持ってまして、同じくヘビーローテーション。夫婦でガシガシ使ってます。