どうも!読書大好きブロガーのサバトラです!
先日読んだ一穂ミチさんの小説『光のとこにいてね』がめちゃくちゃおもしろかったんです!
すんごく感動した~!
なので、ぼくがこの本を読んで感じた魅力について書いていきますね。
『光のとこにいてね』って、実際どうなん?
おもしろいの?
という疑問をお持ちの方、ぜひ読んでみてください。
ちなみに、ぼくはこの小説を活字の本ではなく、Amazonオーディブルで耳読しました。
オーディブルだと、家事や運動をしながら気軽に「ながら聴き」できるから、サクサクとインプットできたんです。
この本を読んでみたいけど…
- 本を読む時間がない
- ぶ厚い本は苦手
という方にはおすすめの読書方です。
まだ一度も耳読をしたことないという方は、試してみるのも大いにアリですね。
※ただいまAmazon Prime会員限定で
2025年 7/31まで、3か月無料体験できます!
Amazonオーディブルの体験方法については以下の記事で解説しています。参考にしてください。
【無料でカンタン!】Amazonオーディブル30日間体験をやってみよう
『光のとこにいてね』の3つの魅力

さっそくですが、この小説の魅力について。
次の3つに絞ってみました。
- 視点が新鮮
- ストーリーがイイ
- 愛が…美しい
一つずつ解説しますね
① 視点が新鮮
物語の主人公は二人。
- 小瀧結珠
(コタキユズ→以下『ユズ』と呼ぶ) - 校倉果遠
(アゼクラカノン→以下『カノン』)
小説はこの二人の視点によって交互に進みます。
一人の視点では見えなかった心情や事象が、もう一方の目線で語られる。
この流れが、良いリズムを生み出してました。
➁ ストーリーがイイ!
魅力の二点目はストーリーの良さです。
小説のあらすじをカンタンに言うと
古びた団地で出会った七歳の少女、ユズとカノン
二人が色んな出来事を経て成長する物語
という感じ。
基本的には淡々とした、二人の日常が描かれていきます。
その中で、日常のちょっとした変化がきっかけになって、物語が転がっていく。
この変化のつけ方が、ほんとうにうまい。
しかも、話の流れに無理やり感がなくて、とってもスムーズに話が進むんですよね。
読者を飽きさせない工夫がスゴイ!
③ 愛が…美しい
3つ目の魅力は、ユズとカレンの関係性についてです。
とにかく、愛にあふれていて美しいんですよね。
ふたりの関係は、友情?恋愛?人間愛?
そのどれでもない気がするし、どの要素も含んでいる気もする。
元々は生まれも育ちも全く違う、性格も正反対な二人。
子供から大人に成長しながら、彼女たちの周りの環境はめまぐるしく変わっていきます。
けれども、一貫して変わらないものがある。
それが、互いを想う気持ちなんです。
言い換えれば『愛』。
読者は物語を読むことで、ユズとカレンのまっすぐで純粋な愛に触れられる。
それが、この小説を読む本当の意味なのでは?とも思います。
ピュアな純愛に癒される~
まとめ

以上。小説『光のとこにいてね』の魅力について語っていきました。
若い女性二人の純粋な愛の物語。
それを、40代の男性である自分が読むって…。
正直「ムリあるだろ」と思ってました。
しかし、読んでみると、これが違和感なく世界観に没入できたんですよね。
というわけで『光のとこにいてね』は、年代に関係なく多くの人に響く作品ではないかと思います。
気になっている方は、ぜひ読んでみることを激おススメしたい!
それでは、また!
この本を読んでみたいけど…
- 本を読む時間がない
- ぶ厚い本は苦手
という方には、Amazonオーディブルで耳読をおすすめします。
オーディブルだと、家事や運動をしながら気軽に「ながら聴き」できるから、サクサクとインプットできるんです。
まだ一度も耳読をしたことないという方は、試してみるのも大いにアリですよ!
※ただいまAmazon Prime会員限定で
2025年 7/31まで、3か月無料体験できます!
Amazonオーディブルの体験方法については以下の記事で解説しています。参考にしてください。
【無料でカンタン!】Amazonオーディブル30日間体験をやってみよう