ブログテーマのcocoonを使っていますが、有料テーマのJINに変更するかで悩んでます。
実際に変えた人の感想が聞きたいな~。
その疑問にお答えします!
✔本記事の内容
- ブログテーマをCocoonからJINに変更のいきさつや感想
- 変更して感じたデメリット
- 変更するならできるだけ早くした方がいい理由
ぼくはWordpressでブログを開設して5カ月目で、ブログテーマを無料のCocoonから有料のJINに変更しました。
結果、デザインや操作性が向上して大満足!
なんですが、
変更後の修正にめっちゃ時間がかかって、しかもまだ終わってない
という経験から、
こんなことなら早く変えるべきだった…!
と思っています。
今回の記事は、その根拠も含めて、JINに変更した感想を書いていきます。
- テーマはCocoonを使っているけど、JINに変更するか悩んでいる。
- 実際に変えた人の感想が聞きたい
- ブログテーマ選びに失敗したくない
といった方はぜひご覧ください。

ブログテーマをCocoonからJINに変えた感想【結論→早く変えればよかった】

ぼくがCocoonからJINに変えた理由
WordPressブログを始めた当初は、「有料テーマに変更するのは収益が出てからだ」と思っていて、無料テーマで評判がすこぶる良かったCocoonを使っていました。
「Cocoon」は評価どおりの初心者にもやさしい使いやすいテーマだったので、特に不満というものはありませんでした。
が、先日本業である介護職で「コロナ慰労金(5万円)」の臨時収入が入ったので、この一部を副業ブログに投資しようと考えたわけです。
それで購入したのがJINです。
JINに決めた理由は、
①Wordpressブログを立ち上げるときに参考にしまくったヒトデさん(@hitodeblog)が使っているブログテーマがJINだった。
②3年前、JINの創設者の一人であるひつじ(@hituji_1234)さんのブログを見て、格安SIMに変更した。
結果、月々スマホ代が半額以下に減って節約になった。
この2つが大きい。
ぼくもJINを使って、こんな風に人の役に立つ文章を書きたい!そして収益化していきたい!
と思ったわけです。
JINに変えてみた感想
デザインがいい感じに
まだ変更して間もないので、ほとんどデザインはいじれていないのですが…
にもかかわらず、デザインはそれなりにいい感じになっています。
JINはPOPな色合いを使いながらもシンプルなので、見やすいんですよねぇ。
とはいえ、まだまだ不完全な部分はてんこ盛り。
細かいところをいじっていけば、良くなる部分がたくさんありそう。
カスタマイズのしがいがあるね!
ホーム画面のカスタマイズもカンタンに
Cocoonの時は、正直めんどくさくて先延ばしにしていたトップページの各種設定。
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- 免責事項
- プロフィール
などを一気に設置しました。
JINは各種設定のマニュアルが充実しています。
それを見ながら順番にやっていけば、けっこう簡単にできるんですよね。
初心者にもわかりやすいマニュアルですよ!
ググればだいたいの問題は解決
マニュアルが充実していても、たまにそこに載っていないような問題が出てくることもあります。
こんな時も、JINはユーザー数が多いため、ググれば誰かしらが解決策を書いてくれています。
不明点が出るたびググって、見知らぬJINユーザーさんの記事に助けられました
デメリットは記事の一部が崩れること
今まで、どちらかというと良かった面の感想を述べてきましたが、これはきついぞ!と思ったデメリットもあるんです。
それが、
以前Cocoonで書いた各記事の一部が型崩れを起こす
ということ。
今、「えっつ!?まじで??」
と思いませんでした??
これ、マジなんです…。
具体的に言います。
ブログテーマをCocoonからJINに変更すると、各記事中の
- 吹き出し
は、型崩れを起こします。
- ボックス
- アンダーライン
は消えてしまいます。
えーっと。マジです…。
下は、テーマ変更後の吹き出しの画像。

アイコンが謎にデカく、しかも吹き出しすらなくなる。
また、下の画像を見てください。

この文字ばっかりの記事はもともと、
・アニメ『鬼滅の刃』は、ユーネクストの「31日間無料トライアル」でタダで見られます。
人気アニメ「鬼滅の刃」を無料で全話楽しみたい!
の部分はボックス。(↑のような感じ)
・ワクワクして濃密な時間を、しかも無料で過ごせた
の箇所には赤いアンダーラインを引いて、
デザインに変化を付けて見やすいようにしていたのですが、
すべてただの太字になってます。
が、ガーン…!
型崩れの対応はリライトしかない
この型崩れや消失。
いろいろ調べたんですが、一つ一つリライトをしていくしか方法はないみたい…。
というわけで、記事のリライトを本業の合間にコツコツとやりました。
かかったのは10記事くらいでだいたい10時間くらいかな?
実は今も3割くらいのあまり見られてない記事はそのまま放置です。。
このリライト作業、正直キツかったです…!!
こんなことなら早くテーマ変えればよかった
WordPressブログを始めた当初は、有料テーマは「慣れてから」「収益化できてから」と思っていました。
だがしかし、
- JINのデザインのすばらしさ
- 変更後の修正のめんどくささ
この両方の経験をした今言えるのは、
こんななら早くテーマ変えとけばよかった
ということ。
14800円というテーマ料金。(2020年11月現在)
続くのかどうかわからないブログ初心者にとっては大金ですよね。
めちゃめちゃわかります。
でも、それを踏まえた上でも、
有料テーマに少しでも興味があるのなら、
できるだけ早い段階で買うべき!
だと思う。
その方が、
- 初めからすでにいい感じのサイトができる
- テーマ変更する必要がないので、無駄な修正がない
- その分記事の作成に時間がかけられる
- 収益化までが早くなる
という、たくさんのメリットがあるからです。
WordPressを始めた時点で「ブログを本気でやっていこう」と思っている人も多いはず。
であればサーバー代やドメイン代とともに、テーマ代に関しても初期投資として加えた方がよいのではないでしょうか!?
「これだけ投資したんだから、カンタンに辞めれない」という、自分で自分を追い込む作戦ですね。
まとめ

今回は、
・ブログテーマをCocoonからJINに変更したいきさつや感想
・変更して感じたデメリット
・変更するならできるだけ早くした方がいい理由
などについて書いてきました。
今回の記事は、テーマ変更という大きな出来事を経験してみて、
「こうすれば良かった」
ということを、同じような境遇にある人に伝えたくて書きました。
この想い。過去の自分と、今まさに迷っている誰かに届けばいいな。
しゃ~!!(念を送っている)